スポーツ興行における自国(選手)の活躍の重要性

写真は大友愛選手のキーワードでやってきたファンの皆さんのために。ブラジル戦、痛恨のサーブミスの直後の写真。あの後、涙のインタビューが。

今日の女子バレーを見ていて思うことは、スポーツ興行がマスの舞台で勝負しようとする場合、自国(選手)の活躍というのは重要だということ。マスと言っても僕が想定しているのは、特にテレビというメディアを通して視聴率で勝負するケースのことなのだけれど。

地上波テレビというコンテンツの消費のあり方の特徴というのは、おそらく視聴者の多くが受動的にそれを消費するってところにあるんじゃないかなあ。無料だし。ネットやCATVみたく能動的に消費するコンテンツじゃあない。もちろん双方向性もないし。ただ1点、視聴者に許されている能動的な行為は「それを観るかどうか」ということだけだ。
そういう特徴を踏まえた上で、国際戦がテレビで放送されている場合、そのスポーツにある程度以上精通していない限り、よほどの事がなければ自国の選手を応援するのが普通だろう。応援してるチームなり選手なりが負けるのを見るのは辛い。だから観ないって行動をとるのが普通だと思う。

そういう意味は、このあいだのヒーローズはいい興行だったんじゃないか。内容は結構面白かった菊地昭vs井上浩之戦を放送しなかったのは、感情移入しやすい国際戦で視聴者をひきつけようとしたって意味では理解できるし。ミドル級グランプリ準決勝に日本人が一人も残らないPRIDEと比べれば、マスの舞台での勝負には明らかに勝利している。それぞれ違うベクトルを向いた2つの興行があるというのは、格闘技界にとってはいいことだと思う。同じベクトルを向いたものが消耗戦を繰り広げるよりは。

女子バレーの話をすると、本当に今日の試合は結構見ていて辛いものがあった。点数以上に内容はきつかった。スパイクが決まるシーンが殆ど記憶にない。僕みたいなにわかバレーファンは感情移入だけはしてしまうだけに、チャンネルを何度もチャンネルを変えようと思ったな。やっぱりライトなファンは自国の選手が勝つとこをみてすっきりしたくて観るわけで。仕事なり学校なりで疲れて帰ってきてまで忸怩たる思いはしたくない。

日本は現在4勝3敗で得失点率の差で4位だけれど、4勝3敗にはイタリア・オランダ・アメリカが並んでるんだよな。というわけで明日のアメリカ戦は決勝進出を賭けた直接対決になりそう。がんばれ。っていうかさすがにタイまではニュースがついてこなかったみたいで、これはかなり嬉しい。
大友愛選手の得点ランキングは6位に下降、そしてスパイク決定率も43.75%となり12位に。